今年の目標の進捗状況
今回ブログを書かせて頂きますエージェントAです。
今年の目標は「40冊本を読む」なのですが、
(過去のブログで書かせて頂いてます。)
勝手ながら現在の進捗状況をお伝えしたいと思います。
(自慢できるような目標ではないですが、、、)
◇向日葵の咲かない夏
(新潮文庫) 道尾 秀介 (著)
◇真実の10メートル手前
(創元推理文庫) 米澤 穂信 (著)
◇王とサーカス
(創元推理文庫) 米澤 穂信 (著)
◇投資×ミライ 長期投資をはじめよう人生100年時代の資産運用必勝法
日経ヴェリタス編集部 (編集)
◇七瀬ふたたび
(新潮文庫) 筒井 康隆 (著)
◇「なんでだろう」から仕事は始まる!
(PHP新書) 小倉 昌男 (著)
◇そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ (著)
◇世にも奇妙な君物語
朝井 リョウ (著)
◇クール・キャンデー
(祥伝社文庫) 若竹 七海 (著)
◇心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」
枡野 俊明 (著)
◇豆の上で眠る
(新潮文庫) 湊 かなえ (著)
◇となり町戦争
(集英社文庫) 三崎 亜記 (著)
◇ウォーレン・バフェット 賢者の教え―世界一投資家思考の習慣
(経済界新書) 桑原 晃弥 (著)
◇きりこについて
(角川文庫) 西 加奈子 (著)
◇日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く
(講談社+α新書) ジム・ロジャーズ (著), 小里 博栄 (監修)
◇女のいない男たち
村上 春樹 (著)
前回のブログ以降、上記本を読み現在24冊です。
(8月末現在で進捗率 60%は順調とは言えないですね…)
読んだ本の内容に少し言及しますが、
「なんでだろう から仕事は始まる!」はヤマト運輸の元代表取締役の
小倉さんが書いた本でして、経営者として有名な方です。
(過去に数冊、小倉さんの本を読んだことが有ります)
この方は、営業業績・実績ではなく「人柄」で評価するのが一番と仰っています。
ウォーレンバフェットは8歳の時にビジネス書として有名な
カーネギーの「人を動かす」を読み実際に一ずつ友達に試してみたと(笑)
幼少期からぶっ飛んでますね、余計な心配ですが友達がいたのかなと…。
最近山手線の車内広告にも掲載されている、
ジムロジャースの本ですが、
今話題の北朝鮮に訪問した際の話を書いており、
北朝鮮の布工場?(何を作っていたか記憶があやふや)の経営者に
インタビューしたところ輸出先は韓国だと公言しており、
経済制裁で貿易はできないはずだが、中国経由で貿易しているとの事。
これは黙認していいのでしょうか…。
と最初はミステリ小説を中心に読んでいましたが、
最近は雑食で、新書から小説まで、本屋に寄り面白そうな本や
勧められた本を読んでいます。
ペースが芳しくなく果たして目標達成できるのやら…。
また勝手ながら進捗状況を報告したいと思います。
エージェントA
-
エージェントA