ゆとりの作り方とその重要性について(1日も小さな一生涯の美学)
臨床麻酔科学会が終わりますと、一気に気持ちが年末モードにはいる
エージェントYです。
朝の時間を充実させると、1日の始まりが楽しくなり、自己肯定感が上がります。
本日の私のブログ当番では
中島輝氏の『習慣化は自己肯定感が10割』より一部抜粋・再構成してお届けします。
脳神経科学の研究で目覚めてから2〜3時間は「朝のゴールデンタイム」であると
指摘されています。この時間帯、私たちの集中力は高まり、クリエイティブな
作業に向いているのです。
新型コロナウイルスによる生活様式の変化で、私たちは生活習慣を変えるしかない状況を
経験しました。自宅からの外出が制限されて、学校の授業もオンライン、企業でも
在宅勤務が進み、ここまで一気に今までのやり方を変えなければならないのは
生まれてはじめてのことだったのではないでしょうか。
生活様式の変化は悪いことばかりではないようです。
特に都市部のオフィスで働く人たちを中心にテレワーク化が進められるようになったことで、
長年、我慢してきた満員の通勤電車から解放されたという声を多く聞きます。
実は、ちょうど通勤にぶつかる朝の時間は「朝のゴールデンタイム」と重なっていました。
この時間を満員電車や交通渋滞の中で消耗するのは、とてももったいないことです。
しかし、多くのオフィスワーカーは仕方ないこととして受け入れていました。
実はわたしは、この仕方がないことを「少し会社に早く入りその分のゆとりを作ろう!」
というモチベーションに変えて行動しております。
それが働き方改革に先んじる形で、コロナ禍によって常識が変化。
テレワークを通じて、朝のゴールデンタイムを自由にできるすばらしさを
実感し、スムーズに業務スタートができるようになっております。
自己肯定感が高まる「朝の習慣」
朝の時間を充実させると、ゴールデンタイムを有効に活用できるうえ、
1日の始まりが楽しくなり、自己肯定感が上がります。しかも、その効用は1日中続くのです。
当たり前のことのようですが、私たちの人生は「1日」というルーティンのくり返し。
どうやって自分の「1日」の楽しさを高められるか。気持ちのいい朝を迎えて、
自己肯定感の高い1日を過ごせるかどうかはとても大事なことです。
そこで、目覚めた後に取り組むと自己肯定感が高まる「朝の習慣」を紹介したいと思います。
●目覚めたら、寝っ転がりながら両手をぐーっと伸ばす
両手を上げて、ぐーっと体を伸ばし、30秒ほど「やったー!」のポーズを取りましょう。
たったこれだけのアクションで、血流がよくなり、脳内で不安や恐怖を
感じたときに出るコルチゾールが下がり、勇気のホルモンと呼ばれる「テストステロン」が
増えることもわかっています。このシンプルな習慣が、起き抜けに「快」の感情をつくり出し、
「今日が始まっちゃった」ではなく、「私の今日が始まる!」と自己肯定感を高めてくれるのです。
● テンションの上がる曲をかける!
起きたら、大好きな曲をかけましょう。出勤前の時間が少ない人は通勤時でもよいのですね。
1曲全部聴いてもいいですし、あなたのテンションが上がるサビへと曲を
サクサク変えてもかまいません。音楽がトリガーとなって、ドーパミンが分泌され、
心身ともに動き出します。
自分のご機嫌がよくなる「朝の習慣」を定着させることができたら、
あなたの人生はよい方向に変わっていきます。
1日の始まりに、誰にも邪魔されない朝のゴールデンタイムを持つこと ・
そのために気持ちよく1日をスタートさせる新習慣に取り組むこと ・
そして、自分をご機嫌にしてくれる新習慣を定着させること
この習慣化のステップがうまく進めば、大げさではなくその1日1日が気分よくスタートできます。
なぜなら、1日の始まりをご機嫌なものにできると、その日を自己肯定感高く過ごすことができ、
「1日」というルーティンのくり返しの質が劇的に向上するからです。
1日も小さな一生涯。
その日の始まりはたいていの方が朝にあると思います。
すこしのゆとりを作ることをこころがけてみてはいかがでしょうか・・・